朝の日課(コーヒー、水やり、餌やり)を終えるだけなのに汗が伝う。朝だけは辛うじて出る水、冷たいシャワーが心地よい。
東隣家のコロナ夫婦、姿を見ないから家に籠っているのだろう、表門からの客訪問を断ってでもいるのか、この2日ばかりは裏門からの出入りが増えている。普段はごく稀にしか人の通らない裏道にバイクや車が入って来る。自己中心のパキスタン人が近隣に配慮??そんな殊勝な心映えはなかろう・・と、失礼なことを考えながら裏道に面した窓辺でパソコンを開いている。
家から一歩も出ない今の「オバハンの世界」は屋上と、キッチン、裏道に面した自分の部屋だけだ。昨日、久々に大画面のTVで「情熱大陸」昨夏のラカポシ7788m 新ルートからの登頂を見て、山々の風を受けた気分。大昔から動く画面は苦手でTVは殆ど見ない。だから自分の時間がいっぱいある。読書以外は思いついたメニューを試行錯誤・工夫して自己満足に浸っている。
きょうの課題は残りが少なくなって来た「納豆」だ。納豆は日本固有のものではなく、東南アジアにも似たものが幾つかある。納豆の起源は中国雲南省と考えられているらしい。日本、ネパール、インドネシアを結ぶと大きな三角形になり、その中心が雲南省だとか。インドネシアの納豆(テンペ)は厚みのないレンガみたいだ。タイにも納豆らしきものはある。
昼前からモンスーン特有の驟雨になった、気温・湿度は高し!「腐りもの」を作るにはピッタリの気候だ!と想い、古い納豆を混ぜ、納豆菌なしで納豆を作ろうと企てた。
問題は・・出来上がった腐り物を(ビビリで命根性の汚いオバハンは)自分で最初に食する勇気がない。かと言って息子家族に試食させるわけにもいかん・・そもそも子供たちは大変、用心深い。オバハンの普段の言動、表情から危険察知の能力を育んだ。
試食してみようと想う勇者、この際、誰れでもよい、勇者よ、来たれ~~
コメント