パキスタンのほぼ全土では洪水と言うか、インフラがイマイチ、イマニなこともあって僅かな雨でも死者が全国的に出ている。レンガや石を積み重ねた上に、脆いセメントや泥を塗って作ることが多い、脆弱な建て方の家なので壊れやすいこともあるが、とにかく崩壊した家の下敷きになっての死者が多いようだ。おまけに増水した川での溺死。パキスタンだけではなくインドやネパール、中国など等でも洪水だ。
パキスタンはモンスーンに入り、連日のように大雨注意報が出て、川の近くで遊ぶな!川を清掃しろ!等の注意報も出ているし、2022年の国土の3分の1が水没し3300万人の被災者を出した大洪水では政府も学んだらしく、あちこちにあるナラと称する下水が流れる幅10~20mばかりの川のゴミを引き上げる等など、幾らかの準備はしているようだ。だが我が家の地域に限っては殆ど降雨がなく、きょうなどは昼近くから青空だし、昨夕などもきれいな三日月が見られた。パキスタン気象局は明日まで豪雨と突発的な洪水のリスクが高いと警告しているし、雨マークはこの先1週間も出たままだ。今冬は雨が極端に少なかったパキスタン、ほどほどに上手く降って農地が潤い、農作や果樹に良かれと祈るばかりだ。
5月は乾燥野菜を作るのに、半日もあれば20分の1の重量になってパリパリに乾燥したのに、今では3日間かかってもシナシナで乾燥野菜には遠い。乾燥野菜を作るたびに、昨夏、K2で逝った二人を思い出す‥‥
パキスタンはモンスーンに入り、連日のように大雨注意報が出て、川の近くで遊ぶな!川を清掃しろ!等の注意報も出ているし、2022年の国土の3分の1が水没し3300万人の被災者を出した大洪水では政府も学んだらしく、あちこちにあるナラと称する下水が流れる幅10~20mばかりの川のゴミを引き上げる等など、幾らかの準備はしているようだ。だが我が家の地域に限っては殆ど降雨がなく、きょうなどは昼近くから青空だし、昨夕などもきれいな三日月が見られた。パキスタン気象局は明日まで豪雨と突発的な洪水のリスクが高いと警告しているし、雨マークはこの先1週間も出たままだ。今冬は雨が極端に少なかったパキスタン、ほどほどに上手く降って農地が潤い、農作や果樹に良かれと祈るばかりだ。
5月は乾燥野菜を作るのに、半日もあれば20分の1の重量になってパリパリに乾燥したのに、今では3日間かかってもシナシナで乾燥野菜には遠い。乾燥野菜を作るたびに、昨夏、K2で逝った二人を思い出す‥‥