2025年05月

2020年産の随時契約による備蓄米の販売が、きょうから始まり、前夜の8時から並んだと言う人もあったというし、雨にもかかわらず250人が店頭に並び、(販売量は知らないが)いずれも1時間ほどで売り切れたと。消費者は古古古米であっても、上手に炊けば味が大きく変わるわけでもないと知って安心したかも。小泉ボッチャン大臣、就任から約10日で備蓄米とはいえ米の値段を下げたので多くの国民はアッパレと感じたかも。対して元農相の野村ナンタラが「党の了承手続きの一環として農林部会に諮っていない。自分で決めて自分で発表するなんてルール違反だ!」とご憤慨だ。米を買ったことが無い江藤ナンチャラ前農相は、党内ルールをキチンと守っていたから米の値段が下がらなかったというわけか!!日本の農政のことは殆ど知らない、減反政策や米の在庫管理など等の「単語」は知ってはいる。自民党の大票田であるJAや、既存の米農家を守るために守るための政策だった等とも。米価の安定や米の在庫管理は必要だが、これから新たに米作に取り組もうとする若い?人々を受け入れないのは大きな間違いであるとも想う。外国人に田畑(土地など)を売るのは大問題だと想うが、新たな農業後継者を育てることも喫緊の政策だろうがな。

昨夜来から雷鳴と軽い雨、きょうは厚い雲に覆われ終日30℃に届かず有難い1日だった。5月末にこんな有難い日があるのは嬉しいが、気温が下がったことで蚊の活動が一気に増えた。人間も蚊も40℃近くになると活動の意欲が減退する。

パキスタンの児童婚数は世界で6番目に多く、推定(6人に1人)1900万人の少女が18歳未満で結婚している。「娘を早く嫁がせた方が、持参金が少なくて済む」ということもあるらしいが、パキスタンにおける児童婚は伝統、文化、習慣に根差したものだと言える。ただ、場合によっては借金の清算、娘同士の交換、犯罪の償い、紛争解決の手段として女性を譲り渡す(交換結婚制度)も行われているという。紛争の解決手段として女性を譲り渡す等、日本の中世にあった武将などの人質交換を想わせるような婚姻に関し、きょうパキスタンの大統領によって「児童結婚抑制法案」が署名され、法律として発効した。
違反した場合は最高懲役1年と10万ルピー(約5万円、一般男性の約2か月分強の給料)の罰金が科せられる可能性があると。さらに18歳以上の男性が未成年の少女と結婚した場合は、最長3年の懲役刑が科せられる可能性があるとも。この可能性がある・・というところが現実問題としては・・ミソだな。地域の有力者や婚姻立会人(宗教指導者)官憲への賄賂でナァナァになりそうな気もするが。
いずれにせよ、児童婚をした少女たちの半数が法定年齢に達する前に妊娠するという。通常結婚をした少女たちの中等教育(8年生)修了率は44%だが、児童婚の少女は13%にしか達しないから、将来の機会と自立が制限されてしまうと報告書にある。オバハンが30年近くも前から運営しているギルギットの母子保健センター、そこへ来ていた女性も13歳で結婚させられ、理由は不明だが出産後に実家へ戻され、それからの3年間は誰とも口を利かずに家へ籠っていたが・・母子保健センター長の口利きでセンターへ通って来るようになり(センターに来ても誰とも口を利かずに座っているだけだったが)ボチボチと縫製を習うようになって3年。20歳になった頃には縫製した服の手間賃も入るようになり、センターでアシスタント教師(縫製)として働くようになった。以来、家で遠慮しながら食べていたのであろう食事が出来るようになったせいか、ガリガリに痩せていたのがふっくらするようになった・・
すべての少女が教育、健康、尊厳ある生活の権利を持つことを保証する法案が発効したことは一応、めでたい!

27年前の5月28日にバローチスターン州(アフガンとイラン国境に近い砂漠)で行われた核実験。イスラーム教徒(野蛮で危険なテロリストのいる)国が「核」を持ったというので、当時は世界中からの圧力・物凄い非難轟轟の有様だった。(その後、アメリカはインドに対しては民生用原子力平和利用を認め、進めた経緯はあったが、パキスタンは危険視されたままだ) だが世界が何と非難しようとも、いまパキスタンは核を持っていて良かったとシミジミ実感していることと想う。
27年前、その核実験場を取材させるというので、日本からも報道関係者が何社か来た。もちろんパキスタンの報道陣も大挙して、パキスタンにとっては晴れ晴れしい核の実験場へ向かった・・帰って来た日本人の報道関係者が言うに「実験場では記念にと石を拾うパキスタン報道関係者がたくさんいました。中には鼻血を出している人もありましたよ!」「ええ~鼻血!?その取材の時に着ていた服のままここ(オバハンの事務所)へ帰って来たんじゃないでしょうね?」「一応、ナイロン袋に入れて持って帰って来ましたが」「エエッ!捨てて!捨てて!そんな核汚染されたような服!」と、日本人の記者でさえも周りの無防備な雰囲気に飲まれていたのか?核汚染に対して無神経だった。
でもでも・・パキスタンは核武装出来たことで、パキスタンの3~5倍の軍事力を持つ大国インドからの攻撃に対する「抑止力」を持ったことは確かだと、今回の戦争で証明された。ただし未だに大国インドに勝った!勝った!と舞い上がっているのは頂けないが・・まぁ、インドも同じように勝った!勝った!と賑々しいのだろうが、未だにインド発の記事がパキスタンでは遮断されたままで読めない。

パキスタンに新しい祝日が生まれ、きょうは全国的にお休み!暑さもピークを迎えつつある中、きょうに続き今週末からパキスタンの学校は長い夏休みに入る。で、新しく生まれた祝日は「ウルドゥ語でユム・エ・タクビール(偉大なる日)」は・・今さらながら27年前1998年5月28日の核実験成功を祝ったもの! インドに遅れること10日余だったパキスタンの核実験、インド側が5回の核実験に対し、パキスタン側は6回の核実験。第三次印パ戦争1971年で負けたパキスタン、将来はインドからのいかなる侵略も受けないようにするためにという、固い意志の下に生まれた核武装と。パキスタンは核兵器を保有する世界で7番目の国、インドは6番目の国で、現在インドは172発、パキスタンは170発の核弾頭を保有していると推定されている。アメリカやロシアが保有している5000発以上の核兵器(うち1700発は実戦配備済から想えば、微々たるものだ?!)パキスタンの外務大臣が、防衛のために、未来世代のために(核兵器を持つことは)強力な盾だと言い切るが、今回の印パ戦争では、まさに核兵器は抑止力になったような気がする。核兵器を持つことは国家の力を示すことであり、外交交渉において有利になるとの考え方もあって開発に力を入れるのであろうが、今回の印パ戦争においては、本格的な戦争を抑止することに成功したとオバハンも想う・・だからと言って進んで核を容認するわけではないが。

きょうはピッカピッカの快晴、3㎞ばかり離れたマルガラ丘陵が鮮明に見える。昨日のおどろおどろしい喚くような風鳴りはどこへやら?雨無し・雹もなかったがイスラマバードでも一部の地域では突風ひどく、被害甚大。今夏のパキスタン気象は、やはり以上に想える。自然災害に脆弱なパキスタン、今夏も思いやられるが。


イスラエルはこのところ、パレスチナ・ガザへの攻撃を思いっきり強めている。ガザからパレスチナの人々を一掃するつもりがあるのは明確だとしか言いようがない。そして後ろからトランプがそれを承認しているのだろう。ドイツの首相がパレスチナ・ガザへのイスラエルの攻撃に対し異例の批判を行った。ドイツ・ナチスによるユダヤ人大虐殺への反省から、イスラエルへの支持が「国是」であるとして来たが、ここに至って「パレスチナ・イスラム組織との戦いという理由が、もう正当化できない」と。今のイスラエルのガザ攻撃は明らかにホロコーストに近い・・くそ真面目なドイツ人によるホロコーストへの反省からイスラエルへの支持を「国是」として来たバカ臭さ・欺瞞??にようやくのドイツ人も気が付きつつあるのかとチト安心したオバハンだ。ドイツ公共放送による世論調査でも、イスラエルの軍事行動を不当だと考える人が1年前の69%から80%に上ったという。イスラエル国内でも批判は増え、兵役を拒否する人が増えているという。兵役を拒否したら1~4週間程度の禁固刑となるらしいのだが。また予備役から反戦圧力が高まっているとも・・

パキスタンに暮らして50年近くにもなるオバハン。断食明けや犠牲祭など等、イスラーム行事ではイスラーム暦を見るが、普段は西暦しか使っていない。だから和暦と言われるものには思いっきり縁遠い。たまに日本へ行って役所などの書類に「和暦」を記入する項目があると・・「今は令和の何年でしょう?」など、係りの人に聞く羽目になる。昨日、売却募集とやらをした備蓄米は令和4年産だとあったからわざわざ年表を見比べた。令和4年とは2022年3年前のお米か。前にも書いたが我が家は年に1回、120㎏程度の玄米を日本から取り寄せ精米をして食べている。いま食べているのは2023年度産の米と、2024年産の真空パックが破けて届いた米だ。2024年のお米は確かに美味しい、炊きあがりも光っている。つい半年前は2022年の玄米が残っていて、精米直後でもやはり若干の味は落ちた。比べれば・・ほんの僅かだが艶がない。固さが無いという程度だが、確かに若干の味は落ちる。でもそれは2022年の米だと判っているからで、わざわざ言われなかったら気が付かないかも。自分自身の管理ミスで2022年の古古米を食べるだから、僅か異なるだけの味について、云々するのは贅沢と言うものだ!とは言うものの、3年古米と4年古米では味に開きはありそうだな・・小泉農水大臣が次に売り払うと言うのは4年古米だと言うからな。

↑このページのトップヘ