2019年07月

ここ3日ほど暑い、昨日は体感温度47度の表示が出た。
夏至が過ぎ一年で一番暑い時期は過ぎたはずなのに、モンスーンに入ったという気配はまだない。湿度が10数%から30%とやや増えた程度だ。だが僅か15%くらい増えた湿度がくせ者らしく、体感温度は47度だと。実際、家の中にいても空気は「熱くて」重い。エアコンを利かせて27度設定にしている部屋から外へ出るにはつらいものがある。
にもかかわらず、隣家のパキスタン人家族は庭に面したベランダに椅子を持ち出してくつろいでいる。日陰であって大きな扇風機からの風があるとはいえ、吹き付ける熱気に当たっていれば干物になると想うのだ。やはり根本的にパキスタン、それも南の方の住人とオバハンたちでは暑さに対しての感覚が異なるようだ。

2019年7月1日、午後から半日ばかり手持ち無沙汰になってFace bookとやらを初めて覗きに行った。
Face bookにしろツイッターにしろ、当然ブログもだが「誰でもがすることはしない」という信条で来たので、最近ではブログも殆どご無沙汰だ。
浦島バァサンになっているせいもあるが、この1年半は徹底的に自分のやりたいことしかしなくなった。と言ったら、家族から「大昔から自分のやりたいことしかしていない」と突っ込みが入った。
しかし、手持ち無沙汰の時間つぶしにFace bookとやらも良いことがあると思った。昔からの知り合いにコンタクトが一気に取れたこと。半面、浦島バぁサンとしては単に驚きだけではなく、怖い世の中になっていると改めて思った。
みんな当たり前に思い普通に利用しているFace bookやインスタグラム、ツイッター。それらの前には個人情報ウンヌンなんてカスみたいな存在ではないか。 便利なものは「怖いもの」という感覚がマヒしているな。

↑このページのトップヘ